コネクレーンズ、過去最高の営業利益率を達成 受注も大幅増加

・2025年第3四半期決算で力強い業績、全事業部門で受注拡大

コネクレーンズ(Konecranes Plc):2025年10月23日

フィンランドの大手マテリアルハンドリング機器メーカー、コネクレーンズ(Konecranes Plc)は10月23日、2025年1〜9月期の中間決算を発表した。第3四半期(7〜9月)の比較可能ベースEBITA利益率は16.7%と過去最高を記録し、受注高も前年同期比20.1%増の11億4,860万ユーロと好調な業績を示した。

第3四半期は全事業部門で受注増
第3四半期の受注高は、為替の影響を除いたベースで前年同期比22.9%増となり、産業機械サービス(Industrial Service)、産業機械(Industrial Equipment)、港湾ソリューション(Port Solutions)の全事業部門で増加した。受注残高は9月末時点で30億5,740万ユーロに達し、2024年第1四半期以来の高水準となった。

一方、売上高は9億8,870万ユーロで前年同期比7.6%減少した。これは主に港湾ソリューション事業での受注残高が前期より低かったことによるもので、同事業では四半期ごとの変動は通常の特徴とされている。

営業利益は1億5,360万ユーロ(売上高比15.5%)で、前年同期の1億3,810万ユーロから増加。希薄化後の1株当たり利益は1.31ユーロとなった。

■事業部門別の動向
産業機械サービス部門では、受注高が8.7%増加し、大型近代化プロジェクトの受注が寄与した。売上高は3億8,310万ユーロと前年並みを維持。比較可能ベースのEBITA利益率は22.7%に改善した。年間契約ベース価値は為替影響除きで5.2%増の3億3,460万ユーロとなり、安定成長を示している。

産業機械部門は第3四半期に特に好調な業績を示した。外部受注高は為替影響除きで26.1%増加し、外部売上高も6.3%増の3億310万ユーロとなった。比較可能ベースのEBITA利益率は14.1%と過去最高を記録。販売数量の増加に加え、良好な事業遂行と一時的要因が寄与した。

港湾ソリューション部門では、受注高が為替影響除きで35.9%増と大幅に伸びた。第3四半期には多くのプロジェクトを獲得できたという。売上高は3億2,590万ユーロで18.6%減少したものの、良好な事業遂行と製品ミックスの改善により、比較可能ベースのEBITA利益率は11.8%に改善した。同部門の受注残高は9月末時点で17億ユーロとなっている。
キャッシュフローと財務状況
第3四半期のフリーキャッシュフローは2億1,420万ユーロと過去最高を記録。1-9月期では3億9,140万ユーロと前年同期の2億5,740万ユーロから大幅に改善した。純有利子負債はマイナス3,130万ユーロ(前年同期は2億6,690万ユーロの純負債)となり、ギアリング比率はマイナス1.6%と財務体質が大きく改善している。

■関税問題と市場見通し
マルコ・トゥロカス(Marko Tulokas)最高経営責任者(CEO)は、関税が第3四半期を通じて、特に北米における顧客の意思決定に不確実性をもたらし続けたと指摘。コネクレーンズは価格政策により悪影響の管理に成功してきたが、最近は状況がより困難になっているという。今後、関税が一定の逆風になると予想されるものの、競合他社に対して不利な立場に置かれることはないとの見方を示した。

需要環境については、産業顧客セグメントでは良好な水準が続いているものの、地政学的緊張や貿易政策をめぐる不確実性と変動性は残存している。コンテナ取扱量は高水準で推移しており、長期的な見通しは全体的に良好としている。

■通期見通しを据え置き

同社は2025年通期の業績見通しを据え置いた。売上高は2024年とほぼ同水準にとどまる見込み。通期の比較可能ベースEBITA利益率は2024年とほぼ同水準か、またはそれを上回る見通しとしている。

トゥロカスCEOは「当社には長期的な収益性のある成長を推進する強固な基盤がある。グローバルなビジネスモデルと主要地域での強固な存在感、多様でグローバルな顧客基盤を持ち、製品とサービスのライフサイクル全体を網羅する幅広い提供能力が、顧客の多様なニーズに応える優位性となっている」と述べ、技術リーダーシップのさらなる強化により、競合との差別化と顧客・株主への価値創造を進める方針を示した。

■コネクレーンズについて
コネクレーンズはマテリアルハンドリングソリューションの世界的リーダー。50カ国以上で約1万6,500人の従業員を擁し、幅広い産業の顧客にサービスを提供している。2024年のグループ売上高は42億ユーロ。株式はナスダック・ヘルシンキ証券取引所(Nasdaq Helsinki)に上場(ティッカー:KCR)。​​​​​​​​​​​​​​​​

ニュースリリース
第3四半期レポート
プレゼン資料