三菱重工、シンガポール・パシフィックライト・パワー社向けGTCC発電設備を受注

・最新鋭JAC形ガスタービンを中核に、ジュロン・エンジニアリング社とコンソーシアムでEPC契約を締結

三菱重工業は10月23日、シンガポールの電力会社パシフィックライト・パワー社(PacificLight Power Pte. Ltd.:PLP)から、ジュロン島向けに67万kW級のガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電設備を受注したと発表した。現地プラント会社のジュロン・エンジニアリング社(Jurong Engineering Limited:JEL)とコンソーシアムを組み、EPC(設計・調達・建設)契約を締結。2029年の運転開始を予定している。

今回のプロジェクトでは、三菱重工がガスタービンや蒸気タービンなど主要機器を供給し、JELが現地工事および周辺機器を担当する。発電機は三菱ジェネレーターが供給。発電設備の中核には、同社最新鋭のM701JAC(J-series Air-Cooled)形ガスタービンを採用し、64%を超える世界最高レベルのコンバインドサイクル効率と、累計300万時間を超える運転実績に基づく高信頼性を実現する。

さらに本設備には、大規模バッテリーエネルギー貯蔵システム(BESS)も組み込まれる予定で、電力需要変動に応じた柔軟なエネルギーマネジメントを可能とする。完成後は、シンガポール国内最大出力を誇る高効率発電設備となる見込みだ。

三菱重工エナジードメインGTCC事業部海外営業部長の中嶋大地氏は、「PLPの象徴的なプロジェクトをJELと共に支援できることを光栄に思う。当社のガスタービンは、シンガポールのエネルギー転換と脱炭素化目標の実現に重要な役割を果たす」とコメントしている。

三菱重工は2000年代初頭から同国にGTCC発電設備を提供しており、今回を含めM701F形2台、M701JAC形3台を納入することになる。これまでの豊富な実績とJELとの長年の協業関係が、今回の大型案件受注につながった。

同社は今後も、シンガポールの官民電力事業者と緊密に連携し、高効率・高信頼のGTCC発電技術を通じて、同国のエネルギーインフラ発展と世界的な電力安定供給、脱炭素化に貢献していく方針。

ニュースリリース