川崎重工と独ダイムラー・トラック、欧州での水素利用で協力

・ 「ドイツ向け液化水素サプライチェーンの構築および欧州における液化水素ステーションの輸送網の構築に向けた協力の覚書」を締結

 川崎重工業Daimler Truck(ダイムラー・トラック)は欧州に おける道路貨物輸送の脱炭素化に向けて「ドイツ向け液化水素サプライチェーンの構築および欧州に おける液化水素ステーションの輸送網の構築に向けた協力の覚書」を6月3日に締結、6 月11日にドイツの首都ベルリンで締結セレモニーを行ったと発表した。

 この覚書は、道路貨物輸送における液化水素の利用拡大を目指すもので、今後、両社で、液化水素サプライ チェーン構築の検討に加え、液化水素ターミナル、大型および中規模の海上輸送、大規模な液体水素貯蔵 についても、あわせて検討を進めていく。そして、2030 年代早期に欧州への液化水素サプライチェーン の確立を目指す。

 今後、両社は、同覚書により、水素事業への取組みをさらに加速し、世界のカーボンニュートラル目標 の達成と、持続可能な未来に向けた脱炭素化に貢献していく。

■両社コメント
川崎重工 取締役会長 金花芳則 コメント:「川崎重工は、水素キャリアとしての液化水素に着目し、水素液化機、液化水素運搬船、液化水素貯蔵 タンクなど、国際的な水素サプライチェーンの構築に必要なあらゆるコア技術を開発しています。 世界最大の需要がある欧州の水素市場において、ドイツでの取組みは極めて重要です。ダイムラー・トラック は液化水素を燃料とする次世代燃料電池トラックの開発を進めており、液化水素市場の先駆者となると 確信しています。今回の連携は大変喜ばしく、このプロジェクトで協力できることを誇りに思います。」

ダイムラー・トラック 取締役会会長兼 CEO マーティン・ダウム コメント:「ダイムラー・トラックは、持続可能な道路貨物輸送を推進しており、水素は脱炭素化の重要な役割を 果たします。我々は、適切にトラックやバスを提供することに加えて、グリーン水素のサプライチェーン を構築し、それによって、コストを下げることが極めて重要であると考えています。川崎重工との取組み は、経済的な価格でグリーン水素の提供を実現するために、ダイムラー・トラックが追求している包括的 な視点と活動をより一層強化することに繋がります。」

 ニュースリリース