・ケミカルソーティング技術のパイロットプラント開発
住友重機械プロセス機器(東京都品川区)は9月16日、本田技術研究所(Honda、埼玉県和光市)と共同で、プラスチックリサイクルのパイロットプラントを開発し納入したと発表した。
Hondaは使用済み自動車から回収した廃プラスチックの再資源化に取り組んでおり、プラスチックのリサイクル実現に寄与する「ケミカルソーティング技術」を開発。今後はパイロットプラントでの技術実証を行う予定としている。
■初期段階から協働でスケールアップ実現
住友重機械プロセス機器は、Hondaの基本仕様を基に、機器検討などの計画の初期段階から寄り添い、撹拌装置メーカーとしてのコア技術とプラントエンジニアリング力を融合。設備仕様やプラント構成を共に開発することで、同技術のパイロット段階へのスケールアップを実現した。
設備では、製作工場で一度プラント全体を仮組み立てした後、ブロック単位で現地へ輸送し設置するモジュール工法を採用し、工期短縮やプラントのコンパクト化を実現。また、撹拌装置には同社のMAXBLEND®を使用するなど、コア技術を活用している。
■99%以上の固体異物分離を実現
使用済み自動車由来の廃プラスチックは金属やガラス繊維などの固体異物を含有しているため、リサイクル率の向上やコスト削減が課題とされていた。従来焼却処理されていたプラスチックに対し、ケミカルソーティング技術により固体異物を99%以上分離した高純度プラスチックの抽出を可能にした。同技術から抽出された高純度プラスチックは、再資源化工程を経て、再び自動車用材料として使用することができる。
住友重機械プロセス機器は、今後も高い提案力とエンジニアリング力でお客様のニーズに寄り添ったオーダーメイドのプラント設備を提供し、サーキュラーエコノミーの実現に貢献していくとしている。
コメントを投稿するにはログインしてください。