米テレックス、25年4〜6月期はES好調で通期見通し維持、新たに1億5,000万ドルの自社株買い枠も承認

 Terex Corporation(テレックス社):2025年7月31日

 ノーウォーク(米コネチカット州)、グローバルで産業機械を展開するテレックスは7月31日、2025年4〜6月期(第2四半期)決算を発表した。売上高は前年同期比7.6%増の15億ドル、営業利益率は8.7%(調整後ベースでは11.0%)となった。純利益は7,200万ドル(1株当たり利益1.09ドル)、調整後では9,800万ドル(同1.49ドル)。同社は2025年通期の調整後1株利益(EPS)見通しを4.70〜5.10ドルで据え置いた。

 テレックス2025年第2四半期データ

■環境関連事業が成長をけん引、空中作業車は減速

 サイモン・ミースター社長兼CEOは、「環境ソリューション(ES)事業が想定を上回る売上と利益率を記録し、空中作業車(Aerials)部門の逆風を相殺した。MP(マテリアルズ・プロセッシング)事業も順調な回復を見せている」と述べた。

 ES事業は、ごみ収集車(RCV)や電力インフラ向け設備の納入が好調で、売上高は前年同期比12.9%増の4億3,000万ドル(プロフォーマベース)。調整後営業利益率は19.1%と、前年同期比で2.3ポイント改善した。

 一方、主力のAerials事業は、独立系レンタル業者の設備投資抑制の影響を受け、売上高は6億700万ドル(前年同期比17.1%減)、営業利益は4,600万ドル(同60%減)にとどまった。MP事業は売上高4億5,400万ドル(同9.0%減)で、調整後営業利益率は12.7%。

■受注は19%増 健全な残受注で後半も堅調見通し

 4〜6月期の受注高は11億ドルと前年同期比19%増。受注残も堅調に推移しており、第3四半期以降の売上見通しを支える形だ。地域別の詳細は明らかにされていないが、同社は「季節的な受注パターンに回帰している」としている。

 キャッシュ・フローも改善した。フリー・キャッシュ・フローは7,800万ドルと前年同期の4,300万ドルから増加し、現金変換率は108%に達した。

■自社株買い枠を拡充、株主還元を継続

 6月末時点での流動性(現金および与信枠を含む)は12億ドル。第2四半期には2,400万ドルを成長投資に充て、さらに7,500万ドルを配当と自社株買いで株主に還元した。これを受けて取締役会は、新たに1億5,000万ドル規模の自社株買い枠を承認。今後も資本配分のバランスを取りつつ、長期成長と株主還元を両立させる方針を示した。

 ジェニファー・コン=ピカレロCFOは、「正常な受注ペースに戻ったこと、19%の受注成長、堅調な残受注により、後半も良好な業績を見込んでいる。米国を中心に世界各地に生産拠点を持つ当社は、関税リスクにも柔軟に対応できる」と述べた。

 関税については、現行水準の継続を前提に通期見通しを維持しているが、「大幅な関税引き上げがあった場合、一時的に利益率へ影響を与える可能性がある」とも指摘している。

■テレックスについて

 テレックスは、マテリアル処理機械、廃棄物・リサイクルソリューション、空中作業プラットフォーム(MEWP)、電力インフラ向け機器を手がける世界的な産業機械メーカー。保守、製造、建設、エネルギー、資源管理など幅広い分野で使用される製品を開発・製造・販売しており、電動・ハイブリッド機器など、環境負荷の低減に貢献するソリューションにも注力している。製品は北米、欧州、アジア太平洋地域で製造され、世界中で販売されている。

 ニュースリリース

 2025年第2四半期プレゼン資料