・製品単位のCO₂排出量を可視化、透明性ある環境情報開示へ
日本精工(以下NSK)は7月28日、鉱山設備向け軸受のカーボンフットプリント(CFP)を自主算定した「CFP算定報告書」を公開した。軸受におけるCFP算定結果の報告書公開は、同社調査によると業界で初めてとなる。
CFPとは、製品のライフサイクル全体における温室効果ガス排出量をCO₂換算で可視化した指標。脱炭素社会への移行が加速する中で、海外では政策としての活用が進んでおり、日本でも2025年2月に環境省が「カーボンフットプリント表示ガイド」を公表するなど、関心が高まっている。
ただし、CFPは算定条件により数値が変動するため、正確な情報開示とその透明性が求められる。NSKはこうした背景を踏まえ、独自に開発した高負荷容量の大形円すいころ軸受を対象に、CFP算定報告書を作成。ライフサイクル全体における排出量算定項目や方法を明確に示した。
この軸受は、業界で初めてリコンディショニング(修復再利用)に対応する設計が施されており、鉱山設備のメンテナンス費用およびCO₂排出量の低減に貢献するもの。今回の報告書では、環境省ガイドに沿って、算定の目的、対象製品・算定単位、温室効果ガスの種類やライフサイクル、カットオフ基準、使用データ、参照ルール、算定結果、さらには今後の課題など、8項目にわたり詳細を開示している。
NSKは今後も、製品の環境価値を可視化する取り組みを通じて、サステナブルな社会の実現に貢献していく考え。
詳細は、ニュースリリース