ソディック、超精密ワイヤ放電加工機「EXC100L+」を発売

・ナノ加工に対応、省エネ性能25%向上も実現

 ソディックは7月16日、電子部品や半導体、精密機器などの業界向けに、超精密ワイヤ放電加工機の最新モデル「EXC100L+」の販売を開始すると発表した。オールセラミック製ボディとリニアモータによる駆動を特徴とし、ナノメートル単位の高精度加工に対応しながら、省エネルギー性能も大幅に高めた。

■高精度と省エネを両立
 「EXC100L+」は、従来機「EXC100L」の加工性能を継承しつつ、加工液処理の最適制御により最大25%の消費電力削減を実現した。最小駆動単位は0.01µm(10ナノメートル)で、光通信向けのMTフェルール金型をはじめ、時計部品や医療機器分野などの高精度ニーズに対応する。

 また、φ0.02mmの超極細ワイヤに対応する自動結線機能を標準装備し、凹凸のあるワークや狭ピッチ金型にも安定した加工が可能。光コネクタ金型向けには、「ロング丸ダイス装着アタッチメント」や「Quick Up Search」などを含む「MTFパッケージ」も用意されている。

■世界初の“完全非接触”テーブル
 加工機のXYテーブルには、ソディック独自のセラミック製エアスライダとリニアモータを組み合わせた世界初の“完全非接触直交テーブル”を採用。摩擦や発熱を抑え、長期にわたり高い直進性と繰返し精度を維持できる構造となっている。

 さらに、省エネと高精度加工を両立するため、加工液の噴流・循環・冷却をフルインバータ制御。液温のリアルタイム管理と自動制御により、加工環境の安定化を図った。

■3Dデータ活用で無人化も推進
 電源部には「LP2W電源」を搭載し、3Dソリッドモデルから最適な加工条件を自動生成する機能を持つ。これにより、熟練作業者のノウハウに頼らずナノレベルの高精度加工を実現するとともに、無人運転や省力化にも対応する。

■デザインにも高級感
 本体カラーには高級感あるガンメタルグレイを採用し、視認性向上のためのLEDライトや銘板も装備。加工現場における操作性と美観の両立を図っている。

■微細加工の実績も

 新製品の性能を示す加工サンプルでは、φ0.05mmのTWSワイヤを用いたSKD11材(板厚0.5mm)への微細穴加工で、ピッチ・穴径精度±0.5µm以内、面粗度Ra 0.041µm、Rz 0.309µmを達成。高精度な金型加工への有用性を証明している。

■年間24台の生産を目標
 「EXC100L+」はオープン価格での販売となっており、ソディックでは年間24台の生産を目指す。

 詳細は、ニュースリリース