MAアルミニウム(静岡県裾野市)は7月15日、静岡県駿東郡小山町にあるアルミ缶リサイクルプラントの処理能力を約15%増強すると発表した。総投資額は約5億円。今回の設備更新により、再生アルミ材の年間生産量は約5万トンへと引き上げられる見込み。
同社が属するアルテミラグループは、アルミ圧延や缶製造を中心とした総合アルミニウムメーカーで、使用済み飲料用アルミ缶(UBC:Used Beverage Can)を新たな缶材に再生する「水平リサイクル」を一貫体制で展開。グループ内では、UBCの回収(アルテミラ・テクノソリューションズ)、前処理・溶解・鋳造・圧延(MAアルミニウム)、缶の製造(アルテミラ製缶)までを担い、アルミ缶製品の約4割に同プラント由来の再生アルミ材が使用されている。
今回の投資では、UBCを裁断片に砕く解砕機と、塗装や異物を熱分解する焙焼炉の更新を実施。2025年1月に焙焼炉の更新を完了し、解砕機は2026年2月の導入を予定している。特に解砕機は、高圧で圧縮されたUBCの塊を直接投入できる仕様となり、処理工程の簡素化と効率化が図られる。
再生アルミ材の活用は、サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラル推進に資するものであり、アルミ缶リサイクル協会によれば、新地金製造に比べてエネルギー消費を97%削減できるという。MAアルミニウムは、今回の能力増強を通じて、資源循環型社会の実現に向けた取り組みを一層加速する方針。