・搬送作業を効率化し、医療従事者の負担軽減と人員不足緩和に貢献
大成建設は4月18日、「サービス・ソリューションのDX」の一環として、THKおよびサカセ化学工業(注射薬カート製作・販売)の協力を得て、医療施設内で注射薬の搬送作業を自律的に行うことができる注射薬カート自律搬送ロボット「PoBOT(ポボ)」を開発したと発表した。
同ロボットは、市販品の注射薬カートを自動で脱着して自律走行し、集荷や置き配など施設内で無人搬送を行う。これにより、注射薬の搬送作業を大幅に効率化し、医療従事者やスタッフの負担軽減と人員不足緩和に貢献することができる。これまでに複数の病院で試験運用を実施し、ロボットの安全性や走行性、利便性などを検証しており、2026年中の製品化に向けて開発を継続中。
国内の医療施設では薬剤部門から各病棟へ毎日大量の注射薬の払い出しが行われている。注射薬の施設内搬送には専用の注射薬カートが用いられ、看護師や薬剤師等の医療従事者や搬送専門スタッフが人力で注射薬カートを搬送している。医療従事者間でのタスクシフトも難しい状況の中、担当者は勤務時間の一部を搬送業務に割り当てる必要が生じるほか、大量の注射薬を積んだカートは総重量が最大150kgにもなるため、身体的にも大きな負担となっている。また搬送業務は日中に行われることが多いことから、エレベータの混雑要因の一つになっており、医療サービス向上の面からも改善が求められていた。
そこで大成建設は、このような現状を踏まえ、注射薬カートによる搬送業務の効率化に向け、自動集荷や置き配サービスが可能な医療施設用サービスロボットとした「PoBOT(ポボ)」を開発した。同ロボットの本体にはTHKの自律搬送ロボット「SEED-Mover」を利用し、サカセ製の注射薬カート「ハーモプラスカート・34 3列タイプ」に対応する仕様としており、注射薬カートを自動で把持して自律移動・無人搬送が可能な運用システムを確立した。これにより、医療施設ではロボット搬送専用カートに買い替えることなく、車輪の交換のみで注射薬カートでの搬送業務をロボットに代替させることができ、短期間・低コストで関連業務の大幅な効率化が実現することができる。
詳細は、ニュースリリース
コメントを投稿するにはログインしてください。