・世界最大級のシステムソリューション工場へ
DMG森精機は4月15日、かねてより改装工事をていた奈良事業所の稼働を開始、4月14日(月)に開所式を執り行ったと発表した。
DMG森精機の前身、森精機製作所は1948年に奈良県大和郡山市で創業した。大和郡山市にある奈良事業所では、長らく工作機械の製造を行い、2016年には約5,000 m²のシステムソリューション工場を新設した。自動化需要の高まりにより、工作機械製造を伊賀事業所(三重県伊賀市)に集約し、従来、工作機械の組み立てを行っていたエリアを改修し、このほど、奈良事業所の自動化システム構築エリアは従来比4倍の約20,000 m²となり、業界で世界最大級のシステムソリューション工場として生まれ変わった。なお、これまでのシステムソリューション工場には、AIおよびEV向け実装基板自動外観検査装置を手掛けるグループ会社のサキコーポレーション奈良事業所が移転し、2025年2月より稼働している。また、近隣にはグループ会社のマグネスケールのレーザスケール工場が2026年に稼働予定。
自動化システムは、顧客の加工ワークだけでなく、工場環境、勤務形態、生産数などに応じて多種多様な生産形態をとるため、顧客ごとに最適化されたソリューションが必要。奈良事業所では、パレットハンドリングシステム、ワークハンドリングシステムなど、多彩な自動化システムの設計から組み立て、出荷前の顧客の立ち会いまでをDMG森精機エンジニアが連携し、一貫した生産体制で高品質な自動化システムをワンストップで提供している。長さ100メートル以上の自動化システムラインも構築可能で、操作盤の組み立てや制御盤の試作品組み立ても実施している。
奈良事業所で自動化システムを構築し、精度やシステム動作を確認した後、顧客工場で再構築する。事前に課題を解決してから出荷するため、顧客工場での立ち上げまでのリードタイムを大幅に短縮できる。また、厳格な入室規制や監視カメラの設置など、高度なセキュリティ体制を確立しており、機密性が高い案件にも対応している。
奈良事業所は北工場、制御盤工場、南工場の3つの工場と、6階建ての事務所棟があり、約220名の社員が働いている。3、4階は主に自動化開発部門のオフィスフロアがあり、5、6階には100名が収容可能なセミナールーム、社員の憩いの場であるカフェと1,200冊以上の書籍を設置している。また、工場屋根には大規模な太陽光発電パネルを設置し、再生可能エネルギーを活用したサステナブルな生産を実現し、工場内で使用する全ての空調と照明の電力をカバーしている。
奈良事業所はDMG MORIの自動化システム生産の中心地として、今後も世界中の顧客へソリューションを提供し、生産性向上に貢献していく。
<奈良事業所の概要>
住所:奈良県大和郡山市井戸野町362番地
開所日:2025年4月
延床面積:約40,000 m²(うち、自動化システム構築エリア約20,000 m²)
社員数:約220人(システムソリューション工場、自動化開発部門
投資額:約90億円(建物・設備)
建物:工場棟:1階建て(北工場、制御盤工場、南工場)、事務所棟:6階建て(1-2階 応接室・打ち合わせ室、3-4階:オフィスフロア5-6階 セミナールーム、カフェ)
コメントを投稿するにはログインしてください。