コベルコ建機は4月1日、広島市内のホテルで 2025 年度入社式を執り行った。総勢 44 名の新入社員に向け、山本明 代表取締役社長は次のように訓示した。
1.お祝いの言葉 皆さん、ご入社おめでとうございます。
ここに、44 名の若い力を迎えることができて、大変嬉しく思います。
“新しい仲間”となった皆さんとともに、社員が一丸となって未来に向かって挑戦をしていきたいと思います。
2.コベルコ建機のビジョン
私たちは「ユーザー現場主義」を掲げ、建設、土木、資源開発など、人々の暮らしに寄り添い、根底から支えることに貢献しています。また、私たちの製品やサービスの活躍の場は世界中に拡がっています。国内のほかにも、中国、タイ、インドにも生産拠点があり、世界中のお客様のお役に立つことを目指しています。
3.フィロソフィー
さて、世の中の環境は常に変化をします。先進国における少子高齢化、世界各地での紛争や、貧困問題。人々が幸福で豊かな暮らしを願う一方で、世界中では様々な問題が起こっています。私たちの技術、製品、サービスをこうした問題の解決に役立てることこそが、私たちの使命です。
昨年末、私たちは、これまでを振り返り、今一度会社としての“フィロソフィー”を整理しました。
私たちはどうすれば使命を果たすことができるのか。どうすれば世界中の人々とつながり、お役に立てるのか。社員全員で意見を交わし、考え抜きました。
それが「YOU」 、つまり、 “あなた”です。あなた目線で考えること、お客様のこと、社会のこと、仲間のこと、すべての“あなた”のことを想う。私たちの活動はすべて「YOU」をよりどころとして、人々とつながり、未来を創りだしていくことを目指していきます。
また、私たちは未来に向けて大きく会社を変えようとしています。DX、 「デジタルトランスフォーメーション」 という言葉は多くの皆さんが知っていることと思います。 最近のデジタル技術の進化は、すでに大きく世の中を変え、未来地図も大きく様変わりすることと思います。
これまで、私たちの仕事は主に、建設機械をつくり、高い品質の製品やサービスをお客様にお届けすることでした。しかし、今進めている中期経営計画では、新車の製造販売に加えて、メンテナンスや部品を供給するビジネス、ICT 技術を使って現場の問題を解決するビジネスなど、 「モノ・コト・ストック」を3本柱として会社を成長・発展させていく取組みを開始しました。
私たちは、あらためて定めた「フィロソフィー」のもと、会社の仲間が集い、力を合わせて未来を切り開いていきます。
4.皆さんへの期待
今日、この日を迎えた皆さんは、これからの自分の輝かしい未来への期待に胸を膨らませていることと思います。あるいは、様々な不安も感じ、心が揺れているかも知れません。
それでは、今日から社会人となった皆さんへの期待についてお話します。それは、 「勇気を持ってください」ということです。今日から皆さんは「新しいあなた」です。今までの努力や苦労のうえに、今の皆さんがあります。しかし、皆さんの持つ力はそれだけではありません。自ら“枠”を決める必要はありません。皆さんにはあらゆる可能性があります。今持てる力のうえに、さらに新しい力を身に付けることによって、皆さんは何者にも変わっていくことができます。幅広い視野で“枠”をひろげることによって、新たな「あなた」を見つけることができます。
ぜひ、勇気を持って踏み出してください。だれにでも失敗はあります。苦労も避けられないかも知れません。そして、皆さんにはそれぞれに個性があります。歩みの遅い人もいるかも知れません。ときには怖いと思うことがあるかも知れません。しかし、皆さんは決して一人ではありません。皆さんを支える新しい仲間がいます。私たちは全力で皆さんを支えます。仲間と一緒に“勇気を持つ”ということ、恐れずに挑戦を続けることを期待しています。
5.大事にして欲しいこと
それでは、皆さんに大事にして欲しいことを話します。自分を大事にして欲しい、家族を大事にして欲しい、仲間を大事にして欲しい。技術を大事にして欲しい。お客様を大事にして欲しい。大事にして欲しいことはたくさんありますが、今日は、社会人として必要な大事にして欲しいことを三つに限ってお話します。
一つ目は、 「ルールを守ること」です。
私たちの仕事は「安全第一」です。私たちの製造現場、お客様の現場、常に危険と隣り合わせです。
安全にかかわるルールを守ることが何よりも重要です。
また、最近はコンプライアンスという言葉がよく使われるようになりました。たった一度のコンプライアンス違反が世の中から大きく非難されることも目にしているでしょう。これは、法律、規格、規程など、世の中のルールを守ることが、社会人だからです。
今日から「ルールを守ること」が世の中に出ることだということを、第一に自覚してください。
二つ目は、 「誠実であること」です。
今日から皆さんは会社という組織で働きます。組織で働くということは「一人ではできないことを皆で協力して成し遂げる」ということです。つまり、力を合わせて働くということです。仲間と一緒に危険な現場で働くときには、仲間に命を預けるような場面があるかも知れません。仲間の命を守りぬこうとする覚悟も求められます。 “仲間と一緒に働く”ことが何かということを決して忘れないでください。
この時に必要なことはお互いの“信頼”です。皆さん一人ひとりが仲間を信頼してください。そして仲間から信頼される人であってください。そのためには“誠実”でなければなりません。 “誠実”とは、自分の感情、信念、考え、欲望のすべてを正直に、そして真剣に伝えることです。それこそが、“あなたを想う”ことです。そして、組織としての大きな力を発揮し続けることにつながります。
最後が「コミュニケーション」です。
皆さんはまだあまり理解できていないかも知れませんが、会社の仕事とは“利益を上げる”ことです。これは「価値をお客様に認めていただいて対価を頂戴する」ことです。
新しい価値を生み出すには、今まで世の中になかったアイデアを生み出さなければなりません。しかし、アイデアはたった一人では簡単に思いつくものではありません。コベルコ建機には、専門性や個性、国籍も違う人たちが集まっています。お互いの知識や経験を持ち寄ったときにこそ、画期的なアイデアが生み出されます。
コミュニケーションはお互いの個性を尊重し、お互いの人格を尊敬するところから始まります。そして、お互いの自由な意見の交流から気づきを得ることにつながり、新たな発想が生み出されます。
会社の仲間、お客様、家族も含めて豊かで良好なコミュニケーションをつくることも私たちの仕事の基本です。これこそが、会社発展の原動力であるということをぜひ覚えておいてください。
6.最後に
最後になりますが、本来は最初に言うべきことを申し上げます。それは“健康”です。働くためには、何よりも健康でなければなりません。自らの心と身体の健康はもとより、家族の健康、職場の仲間の健康。 “健康的に生きていくこと” 。今日から社会人となった皆さんがいつまでも健康でやりがいを持っていきいきと働くことを願って、私の挨拶を終わります。
以上
コメントを投稿するにはログインしてください。