日立建機、整地作業向けにPATブレード3Dマシンコントロール仕様のミニショベルを発売

・全旋回動作が可能になり使い勝手を大幅に向上

 日立建機は1月25日、小規模舗装工事の整地作業向けに、PATブレード*1の3Dマシンコントロール仕様のミニショベルZX40U-5Bを、日本国内において2021年7月より販売開始すると発表した。同製品は、2018年に販売・レンタルを開始したミニショベル「PATブレード3Dマシンコントロール仕様機ZX35U-5B」の機能を継承しつつ、常時360度の全旋回動作が可能となり使い勝手を大幅に向上させている。

 *1:PATブレード: Power Angle Tiltブレードの略で、通常の上下動作に加え、ブルドーザのようにチルト、アングル動作も可能としたブレード(排土板)のこと。整地作業を効果的に行うことができる。

 市街地の駐車場や運動場、生活道路などの小規模な舗装工事における上層路盤の整地には、PATブレード仕様のミニショベルやブルドーザ、モータグレーダなどの建設機械が用いられている。

 上層路盤の整地は、設計面に対して±10mm以内といった精度の高い施工が要求されるが、日本国内では熟練オペレータが減少傾向にあること、また、排出ガス規制をクリアし、かつ小規模な施工現場に適したブルドーザやモータグレーダが減少していることなどから、さらなる生産性向上が強く求められている。

 このような背景から、日立建機グループは、2018年にPATブレードの3Dマシンコントロール機能を開発してミニショベルZX35U-5Bに搭載した。しかし、PATブレードに取り付けた装置と運転室のブレード制御用コントローラをケーブルで接続する必要があり、車体の旋回範囲が限られることが課題となっていた。

 「PATブレード3Dマシンコントロール仕様機ZX40U-5B」は、PATブレードに取り付けた装置と運転室のブレード制御用コントローラの接続方法を工夫することで、常時360度の旋回が可能になり、使い勝手を大幅に向上した。また、一般的なミニショベルと同様に整地作業前の路面掘削や土砂の積み込み、路盤材の敷き均しなどの作業にも活用できるため、施工現場に投入する機材の集約も可能。

■PATブレードの3Dマシンコントロール機能について

 同機能は、車体の位置を検出し、3D設計データで示された整地高さ・傾きに合わせてPATブレードを自動で制御するもので、オペレータは走行操作を行うだけで高精度な整地作業が可能。これまで、オペレータはPATブレードと路面の位置関係を注視しながら、PATブレードと走行の操作を同時に行う必要があったが、同機能によって周囲の安全確認にさらに集中することができるようになり、施工現場の安全性も向上する。

■「PATブレード3Dマシンコントロール仕様機 ZX40U-5B」の構成

 同機能は建設現場での測量に多用される自動追尾型のトータルステーション*2とターゲット(プリズム)を使用する。PATブレードに装着したプリズムと傾斜角センサから車体の位置とブレードの傾斜角度の情報を得て、3D設計データに従ってPATブレードの動作をリアルタイムで自動制御する。

 *2:トータルステーション: 目標点に光を照射して、距離と角度を同時に計測できる測量機器。一般的には、目標点として入射角と反射角が常に平行になるプリズムが使用される。

■自動制御されるPATブレードの動作(チルト、アングル)

 日立建機グループでは、さまざまなビジネスパートナーとのオープンイノベーションによる連携や、日立グループの強みであるICTや制御およびIoTの技術を活用する「One Hitachi」の取り組みを推進し、顧客とともに課題を解決するICT・IoTソリューション「Solution Linkage®」を提供していく。

<主な仕様> 3Dマシンコントロール仕様機 ZX40U-5B(2柱キャノピ)

バケット容量(m3):0.13

輸送時寸法 全長 (mm):5,350、全幅 (mm):2,140、全高 (mm) 2,530

後端旋回半径 (mm): 1,080

ブレード最大上昇量 (mm): 455

ブレード最大降下量 (mm): 465

機械質量 (kg) 4,970

接地圧 (kPa): 28

エンジン出力 (kW/min-1): 27.1/2,400

注)単位は国際単位系によるSI単位表示。

 ニュースリリース