kikai-news.net

日揮、伊エナジードーム社とCO2バッテリー技術で協業へ

・長期蓄エネルギー分野で日本市場開拓を目指す

日揮ホールディングスは10月23日、傘下の日揮が10月1日付で、イタリアのENERGY DOME S.p.A.(エナジードーム)と日本市場における協業検討を目的とした覚書(MOU)を締結したと発表した。CO2バッテリー技術を活用した長期エネルギー貯蔵システム(LDES)の国内導入を目指す。

■LDES市場の拡大背景

再生可能エネルギー発電の普及拡大に伴い、出力変動の緩和が喫緊の課題となっている。特にLDES技術は調整力・安定化技術として注目されており、2025年度には「長期脱炭素電源オークション」の対象技術に新規採択されるなど、政策面での後押しも強まっている。

■CO2バッテリー技術の優位性

エナジードームが開発したCO2バッテリー技術は、ドーム状貯蔵容器にCO2を圧縮・液化して貯蔵し、電力需要の高い時間帯に再加熱・膨張させてタービン発電を行う仕組み。リチウムイオン電池と比較して希少金属を使用せず、主要機器や部材は既存サプライチェーンから調達可能で、経年劣化も起こらない点が特徴。

日揮は、長時間のエネルギー貯蔵が可能であることや既存技術に比べて低コストである点を評価し、他のLDES技術の中でも競争優位性があると判断した。

■実証実績と今後の展開

エナジードームはミラノを拠点とし、イタリア・サルデーニャ島で世界初のCO2バッテリー商用プラント(出力20MW、蓄電容量200MWh)の運転を既に開始している。この実績が今回の提携の決め手となった。

今後、両社はエナジードームのCO2バッテリー技術と日揮のEPC遂行能力を組み合わせ、日本国内における本格的な商用プラント導入に向けた協業検討を進める。日揮は事業者との連携を通じて商用プラント実現を目指し、日本の脱炭素社会の実現に貢献する方針。

ニュースリリース

モバイルバージョンを終了