豊田自動織機は10月21日、自社開発した水素エンジンをAIRMAN(エアマン)が開発する水素専焼エンジンコンプレッサーに搭載し、共同で実証試験を開始したと発表した。建設現場などでの稼働を想定し、産業用水素エンジンの信頼性や性能、耐久性を評価する。
今回の試験に用いる水素エンジンは、豊田自動織機の既存ガスエンジンをベースに開発されたもの。2021年から研究を進め、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)の協力のもと出力向上や燃焼制御技術の改良を重ね、実機での検証が可能な性能水準に達した。実証はAIRMANの水素技術試験場で行い、課題抽出や技術確立を図る。
豊田自動織機は今後、発電機やフォークリフトなどへの応用も視野に、2030年頃の市場投入を目指す。長年培ったエンジン技術を基盤に、水素エネルギーを活用した産業機械分野の脱炭素化を推進していく方針だ。
同社の水素エンジンは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」に出展予定。
詳細は、ニュースリリース