kikai-news.net

Phoxter、サントリー大阪工場にAMR搬送システム導入

・原料搬送を自律化、省人化と品質追求を両立

ロボット搬送システムを手掛けるPhoxter(フォクスター、大阪府豊中市)は9月5日、サントリー大阪工場(大阪市)にAMR(自律走行搬送ロボット)システムを導入したと発表した。倉庫から製造エリアまでの原料資材を自律搬送する仕組みで、従来人手やフォークリフトで行っていた作業を自動化。省人化と安全性の確保を図る。

サントリーは2024年から2025年にかけて同工場で約55億円を投じ、生産能力強化と品質向上に向けた設備投資を実施。その一環で今回のシステムを導入し、現場技術者を重量物搬送から解放し、より高付加価値工程に集中できる体制を整える狙い。

PhoxterのAMRシステムは、複数搬送タスクを最適な機体に随時再配分する差配アルゴリズムを採用。一般的なフォークリフトや有軌道搬送車(RGV)に比べて必要台数を抑制できるほか、誘導用の磁気テープやレール敷設が不要のため柔軟な経路設定が可能だ。さらに、作業員やフォークリフトとの動線交差を避け、自動ロボット間で受け渡しを行う点で安全性も高めている。

同社によれば、省人化や負担軽減による労働環境改善に加え、製造ラインへの安定的な原料供給が実現し、生産効率向上に寄与するという。

物流効率化法改定を背景に生産現場の自動化ニーズが高まるなか、Phoxterは「搬送効率の最適解を模索しつつ、工場内での資材・仕掛品の滞留最適化に取り組む」としており、今後も飲料をはじめとする製造物流の自動化提案を広げる構え。

詳細は、ニュースリリース

モバイルバージョンを終了