・“脱ドライアイス”輸送で持続可能なコールドチェーンを提案
同製品は、ドライアイスの原料である高濃度CO₂の供給不安や、食品・医療・研究分野で急拡大するコールドチェーン需要に対応するもの。専用蓄冷剤を繰り返し凍結・使用できる点が特徴で、コスト抑制や環境負荷軽減に寄与する。
■主な特長
• -120℃の超低温環境を実現
一般的な-85℃の超低温フリーザを大きく上回る性能を持ち、ワクチン輸送など厳格な温度管理が求められる用途に対応。
• 省スペース設計でラストワンマイル配送を支援
上部開閉式扉を採用し、限られた倉庫スペースにも設置可能。蓄冷剤をクールバッグ等に移し替えることで、配送時も-60℃以下の環境を維持できる。
• 大容量・一括凍結で省人化に貢献
134Lの庫内容量で、最大60個(Lタイプ蓄冷剤)の同時凍結が可能。頻繁な補充が不要となり、運用の効率化を実現する。
• 再利用可能な専用蓄冷剤を採用
約2年の繰り返し使用が可能で、ドライアイス比で年間ランニングコストを最大70%削減。CO₂排出や廃棄物の削減にもつながる。
• 災害時や停電時にも活用可能
保冷バッグと併用することで、停電時でも-60℃以下を48時間維持。避難所や災害支援物資の保管などBCP用途にも対応。
■展開と今後の展望
荏原は今後、食品物流や医療業界を中心に本製品の展開を進めるほか、自治体やレンタル機器会社と連携し、災害時の避難所や建設現場での熱中症対策などBCP分野への採用も提案していく。
同社は2030年を見据えた長期ビジョン「E‑Vision2030」のもと、持続可能な社会の実現に向けたソリューションとして本製品を位置づけており、“脱ドライアイス”を通じた持続可能なコールドチェーンの構築を目指す。
詳細は、ニュースリリース