Blue Yonder(ブルーヨンダー) :2025年7月16日
建設機械大手のコベルコ建機(東京都品川区)は、需給計画業務のデジタル化に向けて、米Blue Yonder(ブルーヨンダー)のソリューションを本格導入した。グローバルでの生産・販売オペレーションを高度化し、需要変動やサプライチェーンの混乱に対して柔軟かつ迅速に対応できる体制を構築する。
建設機械市場では、地政学的リスクや物流の混乱などを背景にサプライチェーンの不確実性が増している。こうした環境下で、コベルコ建機は「PSI(生産・販売・在庫)の最適化」や「意思決定の迅速化」が課題となっていた。同社は、グローバルに分散する拠点において市場の変動を即座に反映した生産・供給計画の策定を目指し、需要・供給計画領域で豊富な実績を持つBlue Yonderと連携した。
Blue Yonderの導入によって、以下の変革が実現されるという。
• 市場変動に強いグローバルな供給体制の確立
• サプライヤーから生産拠点に至る需給プロセスの可視化と制御
• 各拠点の生産支援情報の自動収集・配信による迅速な増減産対応
• 在庫最適化とキャッシュフローの改善を可能にするエンドツーエンドのリアルタイム連携
これにより同社は、適正な在庫配置による販売機会の最大化と製造コストの低減、さらには高水準の顧客サービスと投資効率の両立を図る。
コベルコ建機の執行役員・西田吉男氏は、「Blue Yonderの高い専門性とグローバルでの豊富な実績を評価し、需要変動に強い体制づくりを支える基盤として期待している」とコメント。Blue Yonder APACプレジデントのアントニオ・ボッカランド氏は、「サプライチェーンの最適化は、過剰在庫によるキャッシュフロー悪化や欠品による機会損失の抑制に不可欠」と述べた。
日本法人のBlue Yonder代表・渡辺大樹氏も「現場運用とシステム統合を最優先し、同社のサプライチェーンの強靭化に貢献できた」と語っている。
■コベルコ建機について
油圧ショベル、クレーン、環境リサイクル機械を主力製品とし、日本、中国、タイ、インドに生産拠点を構える。ユーザー現場主義を掲げ、ICTやDXソリューションを活用した“誰もが働ける現場づくり”を進めている。詳細は:https://www.kobelcocm-global.com
■Blue Yonderについて
エンドツーエンドのサプライチェーン変革に特化したAI駆動型プラットフォームを提供。世界3,000社超の企業が導入し、サプライチェーン全体の最適化と競争力強化に活用している。詳細は:https://blueyonder.com