・ヒトを支援する AI ターミナルの実現に貢献
・夢洲コンテナターミナルで新コンテナターミナルゲートが 2025 年 2 月より運用開始
・ハンディ端末やカメラを用いた新システムにより、ゲートにおけるトレーラーおよびコンテナの出入場管理を効率化
・ターミナルに隣接する「EXPO2025 大阪・関西万博」会場周辺の交通混雑解消にも貢献
三菱重工グループの三菱ロジスネクストは4月10日、 海上と陸上の各種貨物輸送の結節点となるコンテナターミナルのゲートシステムを高機能化させた新コンテナターミナルゲートを、 夢洲コンテナターミナル(大阪市此花区)に納入したと発表した。
ラによる AI(人工知能) 識別で大幅に作業を軽減、 作業時間の短縮も実現する。
また、 システムの運用において、 パソコンへのインストールが必要なクライアント専用アプリケーションをブラウザ化したことで操作性と互換性が向上し、将来的なアプリケーション改修時やシステム更新時の柔軟性も高めた。 さらに、同システムで得られた車両情報は、 新しい港湾情報システムである CONPAS※とも連動しており、隣接する「EXPO2025 大阪・関西万博」 会場周辺の交通混雑解消にも寄与する。
三菱ロジスネクストは、 国内の港湾物流の分野において高いシェアを有しており、 長年培った技術力を生かし、 ターミナ
ルオペレーションシステムの高機能化によってヒトを支援する AI ターミナルの実現を積極的に推進し、最適なソリューションを提供していく。
※ CONPAS(Container Fast Pass)は、コンテナターミナルのゲート前混雑の解消やコンテナトレーラーのターミナル滞在時間の短縮を図り、コンテナ輸送の効率化および生産性向上を実現させることを目的として国土交通省が開発した新・港湾情報システム。