日立造船は4月1日、桑原 道社長兼 COOが新入社員向けに訓示を行つた。要旨は下記のとおり。
皆さん、本日は入社まことにおめでとうございます。
「VUCA World」 という言葉を聞いたことはあるでしょうか?Volatile (変動性) 、 Uncertain (不確実性) 、Complex(複雑性) 、Ambiguous(曖昧性)の頭文字を組み合わせたもので、現在社会を表す言葉として定着しています。皆さんの学生時代をみても、コロナ禍、ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエル・ガザ紛争、能登半島地震など枚挙にいとまがありません。リモート勤務の定着など働き方にも大きな変化が生じていますし、 ChatGPT に代表される AI の発展も目を見張るばかりです。
また、若いころ財務部門で 1 ドル 80 円を切る円高進行を目の当たりにしていた私には、150 円レベルの時代が再び来るとは想像もできませんでした。このように激しい変化の中に私たちは生きているのです。
ただし、私は、これを脅威ではなく、成長の機会と考えています。なぜなら、この環境変化が激しい中においても、気候変動対策など、私たちが提供している技術・製品・サービスは社会にとってなくてはならないものであり、その重要性は拡大し、かつ、その要求度もさらに高度化しているからです。当社の技術・経験・知見に基づけば、さらに多くの社会的課題解決に貢献できると考えています。その中で、私たちに必要なのは、フレッシュな発想や実行力をもたらす多様な人材であり、挑戦者を賞賛し、失敗を許容し、その失敗から学ぶといった企業文化だと考えています。私は、皆さんは、この多様性を生む人材の一翼を担う人たちであると考えています。なぜなら、先ほど申し上げた数々の事象・変化の洗礼をすでに学生時代に受けてこられています。新しい発想や行動力をもたらす新たな活力を注入してくれるはずだと期待しています。
社会環境変化と皆さんへの期待感を踏まえ、いくつかの言葉を紹介して私からのメッセージのまとめとしたいと思います。
一つ目は、科学史家 トーマス・クーンが挙げる、パラダイムシフトを起こす人物の特徴 「非常に年齢が若いか、その領域に入って日が浅い人」です。まさしく、皆さん方のプロフィールに合致しているとは思いませんか。私たちは無意識の内に過去の成功体験にとらわれて、その延長線上で物事を考えがちです。前段で述べた通り、変化は激しく、また、生じている変化はこれまでの延長線上にはないものが多いのです。成功体験などのバイアスにとらわれない、皆さんのフレッシュで自由な発想を期待しています。
二つ目は、HONDA の創業者・本田宗一郎さんの「試す人になろう」です。 「人生は見たり、聞いたり、試したりの三つの知恵でまとまっているが、多くの人は見たり聞いたりばかりで、いちばん重要な“試したり”をほとんどしない。失敗を恐れるから成功のチャンスも少ない」と話されています。
バーチャルリアリティの技術により、現地に行かなくても疑似体験ができるようにもなっていますが、私は現場での実体験が重要だと考えています。「試す人」は、時に失敗し、挫折感を味わうこともあるでしょう。しかし、その全てが将来の糧になります。失敗を恐れず、現場に赴き、自らの五感をフルに活用し、多くの人・多様な文化と肌で触れ合う体験をできるだけ数多く積むことにトライしてください。
三つ目は、野球の栗山秀樹・前 WBC 監督が使われた「できるかできないかではない、やるかやらないかだ」です。WBC 監督を引き受けるかどうか悩んだ時に、この言葉が浮かび、引き受ける決断に至ったそうです。皆さんも、これから多くの未体験の業務や困難な課題に直面し、自分にできるのか思い悩む局面が出てくると思いますが、できるかできないかではありません、やるかやらないかです。そして、私たちはやりきるのです。実は、この言葉は私自身、社長を引き受けるにあたって自分に言い聞かせている言葉でもあります。
最後になりましたが、皆さんの成長と大いなる活躍を心から期待しております。社会人としての初心、そしてご家族をはじめ、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、健康で仕事を楽しむ気持ちを持って、一緒にがんばっていきましょう。皆さんとどのような音色のハーモニーを奏でることができるか、心から楽しみにしています。