・通行料金収受業務のさらなる自動化、効率化に向け製品ラインアップを拡充
・ETC利用率の大幅増によるETC未対応車への設備投資限定や労働力不足を受け、グループの知見を結集
・コンパクト設計の1段タイプの操作部を採用、2段タイプと併せて料金収受の自動化、効率化とコスト低減に寄与
料金自動収受機は、入口情報と車種情報を記録した通行券やETCカードの情報に基づき、出口料金所において利用者から収受するべき通行料金を自動的に算出し精算するもので、走行距離と車種によって通行料金の異なる対距離の高速道路などに主に導入されている。新開発の簡易型はコンパクト設計の1段タイプの操作部とし、現在広く使用されている2段タイプと比べ、導入コストを抑えられ省スペース性に優れるといった特長を有している。これらMHI-MSの製品ラインアップにより、高速道路における通行料金収受業務のさらなる自動化、効率化を可能とするソリューションを提供する。
MHI-MSはこれまで、約60年にわたって国内外の高速道路事業者向けに料金収受機器を開発・納入し、高速道路事業者の多様化するニーズにきめ細かく対応することで国内トップクラスの納入実績を収めてきた。また2000年以降は、高速道路利用者の利便性向上と通行料金収受のさらなる効率化を目的に新型の料金自動収受機やETCシステムを開発してきた。
今後も三菱重工グループは重要課題(マテリアリティ)の1つである「安全・安心な社会の構築」に向け、高速道路のETC専用化(注)などにより刻々と変化していく市場環境に合わせたソリューションを料金収受のトータルプロバイダーとして提供していく。
2020年12月に国土交通省が発表した、ETCの活用により料金所のキャッシュレス化・タッチレス化を推進する施策。なお、料金自動収受機は当面の間、ETC未対応車の通行料金収受に活用される。
■三菱重工グループについて
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。
ニュースリリース
*リリース内容から一部「ですます調」で表記しています。