川崎重⼯業は11月2日、2021 年10 ⽉に⾞両およびモーターサイクル&エンジン事業を分社する⽅針を決定するとともに、⽔素社会の実現に向けた取り組みを加速するため、2021 年4 ⽉に船舶海洋とエネルギー・環境プラントを事業統合する⽅針についても決定したと発表した。以下、リリース原文より。
⾞両およびモーターサイクル&エンジン事業の分社、ならびに船舶海洋とエネルギー・環境プラントの事業統合について(方針決定)
川崎重⼯は、2021 年10 ⽉に⾞両およびモーターサイクル&エンジン事業を分社する⽅針を決定しました。また、⽔素社会の実現に向けた取り組みを加速するため、2021 年4 ⽉に船舶海洋とエネルギー・環境プラントを事業統合する⽅針についても決定しましたので、次の通りお知らせします。
1.⾞両およびモーターサイクル&エンジン事業の分社
(1) ⾞両事業
⾞両事業については、⾃主再建の目途が付きつつある中で、分社により資本の独⽴性を⾼めることで、さらに⾃律的事業経営を徹底していきます。
⾜元では新型コロナウイルス感染症拡⼤の影響で、国内では乗客数減少に対応した鉄道関連投資計画の⾒直し、海外では新線の建設⼯事の遅れが現実となりつつありますが、環境に優しく⽇常⽣活に密着した公共交通⼿段としての鉄道システムは、⼈⼝集中による⼤都市の混雑緩和や環境対策のための都市交通整備、アジア諸国の経済発展に伴う鉄道インフラニーズなど、今後も世界的に⽐較的安定した成⻑が⾒込まれます。
このような認識の下、難度の⾼いプロジェクトや鉄道システム全体におよぶ需要に対応すべく、業界関係各社との連携・協業を含め、機動的かつ柔軟に取り組んでいきます。
⼀⽅で、導⼊を進めている航空宇宙システム事業の⽣産技術・品質管理⼿法の展開をさらに進め、品質の安定化とコスト競争⼒を⾼めることで、堅調な鉄道関連需要を取り込んでいきます。
(2) モーターサイクル&エンジン事業
⼆輪⾞およびオフロード四輪⾞をはじめとするパワースポーツ事業は、当社で唯⼀の量産型コンシューマービジネスであり、分社により意思決定のスピードを上げ、新たなライフスタイルの提案など顧客に密着した製品・サービスの提供により、さらに強固なブランドを構築し、引き続き当社グループにおける「Kawasaki」ブランドの牽引役を担っていきます。
⾞両およびモーターサイクル&エンジン事業の分社、ならびに船舶海洋とエネルギー・環境プラントの事業統合について(方針決定)
⾜元では経営状況の改善に引き続き努めていきますが、業界全体を俯瞰すると、顧客層の⾼齢化、環境規制への対応などの課題を抱えており、パワースポーツ事業の成⻑に向け、電動化や先進安全技術などの共同開発および機能部品の共有化などを通じて業界内での連携を強化し、市場の活性化に努めていきます。
⼀⽅で汎用エンジンを含む当事業は、精密機械・ロボット事業との連携により量産型事業における経営資源の融通、油圧機器・汎用エンジンでの農機・芝関連市場における連携に加え、ロボット・リモート技術を取り⼊れるなど近未来モビリティー開発なども進めることで、新たな事業機会の獲得に取り組んでいきます。
2.船舶海洋とエネルギー・環境プラントの事業統合
船舶海洋の商船事業においては、坂出⼯場の事業規模を絞り込みながら、ガス関連船を主体として事業再建を推進してきましたが、原油価格低迷の⻑期化の影響などもあり、事業環境は極めて厳しい状況です。⼀⽅、近年、CO2 を排出しないクリーンエネルギーとして⽔素への注目が世界的にますます⾼まっており、⽔素エネルギーの利活用に早くから取り組んできた当社の強みを活かせる機会が急速に広がりつつあります。
現在、船舶海洋部門で液化⽔素運搬船、エネルギー・環境プラント部門で⽔素ガスタービンや⽔素貯蔵タンク、⽔素液化システムなどの開発に取り組んでおり、両事業の統合により経営資源を集中し、⽔素エネルギー分野におけるリーディングカンパニーとして、⽔素社会実現に向けた取り組みを加速していくこととしました。また、両事業が保有する燃料供給システムや⾃律運航船などの舶用推進技術を融合することで、マリンエンジニアリングの⾼度化を図っていきます。
坂出⼯場については、当面LPG 運搬船などの建造を継続しながら、液化⽔素運搬船をはじめとする⽔素関連製品の開発・製造・エンジニアリングの拠点として再編していくとともに、その広⼤な用地を利用して、新たな事業拠点としての活用も検討していきます。
これら分社・統合に伴い、陸・空輸送システム、モーションコントロール&モータービークル、エネルギー&マリンエンジニアリングの3つのグループで事業を運営し、各事業の連携をより効果的なものとしていきます。